赤坂FCとは

東京都サッカー協会に加盟し、公式戦に出場します。
真剣勝負のサッカーを通じて、自立した主体性ある国際人を育成します。
もっと上手になりたい子も、試合で活躍したい子、女の子、いつでも歓迎です!
ぜひ一度、体験参加にお越しください。
所属リーグ
所属リーグ
東京都少年サッカー連盟第8ブロック
チーム目標
東京都中央大会出場

活動指針
サッカーを通した人間形成により、
自立した主体性のある、社会に貢献する人材を育成します。
サッカーを通した人間形成により、
自立した主体性のある、社会に貢献する人材を育成します。
サッカー選手として必要な要素を身に付けることは、社会に出た後も、世界のどこに行っても通用する要素を身に付けることでもあります。
挨拶・礼節、整理整頓・後片付けをはじめとする「行動指針」に沿った活動により、自立した主体性のある選手を育てます。
仲間と協力する力を養います。
仲間と協力する力を養います。
スクールのように個人の技術向上だけではなく、チーム活動では、仲間と共に試合を戦います。
長期的な集団での活動を通して、「感謝」「リスペクト」「コミュニケーション力」を大切にしながら、社会に出てからも仲間と協力する力を育みます。
サッカーの基本技術・戦術を徹底的に指導
サッカーの基本技術・戦術を徹底的に指導
吸収力のあるジュニア年代において、サッカーの基礎・土台を築きあげるために、徹底的に指導します。
日々のトレーニングと試合(公式戦、練習試合)において、トライアルアンドエラーを繰り返し、問題解決に向け選手自らが具体的に考え挑戦し続ける力を身に付けます。
行動指針
- 「挨拶」目を見て感謝の気持ちを伝えよう。
- 「整理整頓・後片付け」自分のベストを発揮するためのスイッチです。
- 「コミュニケーション力」聞く耳を持ち、ハキハキト伝え、自己主張力を身に付けよう。
- 「規律」チームのルール・公共のルール、マナーを守ろう。
- 「感謝」すべての人、モノに感謝しよう
- 「リスペクト」対戦相手、チームメイト、審判、周りの人とリスペクトをもって接しよう。

プレースタイル

- 攻守においてアグレッシブなプレー(ゴールを奪う、ボールを奪う)
- ボールを大事にし、常に保持する
- 敵陣でプレーしゲームを支配する
- 1つのポディションにとらわれず複数のシステム・ポディションでプレーする
- 相手のプレッシャー下でもその時に応じた最適な判断を下す
- 適当な推測ではなく、常に考え状況を予測してプレーする
- お互いに励まし合い、仲間のためにプレーできるフォー・ザ・チームの精神
- 1vs1を好み、すべての1vs1局面で勝つ
活動スケジュール
木曜 | 土曜 | 日曜 | |
---|---|---|---|
活動場所 (赤坂中学校) |
グラウンド | 体育館(第1・3土曜) グラウンド(第2・4土曜) |
グラウンド その他 |
活動時間 | U-8(小1~小2) U-12(小3~小6) 18:15ー19:15 |
U-8(小1~小2) U-12(小3~小6) 15:00ー16:15 |
午前または午後 (試合または練習) その都度変動します。 |
※横スクロールできます。
大会・合宿 年間スケジュール
協会主催大会
U-11 JAカップ
[日程]6月中旬頃 [対象]U-11(U-10)
[概要]第8ブロック予選で上位3チームに入ると東京都大会へ出場
U-10 ハトマークフェアプレーカップ
[日程]3月末頃 [対象]U-10
[概要]第8ブロック予選で上位3チームに入ると東京都大会へ出場
U-9 TOMASカップ
[日程]11月下旬頃 [対象]U-9
[概要]第8ブロック予選で上位6チームに入ると東京都大会へ出場
第8ブロック 2年生フェスティバル
[日程]2月上旬頃 [対象]U-8
第8ブロック 1年生フェスティバル
[日程]1月上旬頃 [対象]U-7
私設リーグ/大会
- フウガカップ(フットサル大会)
- GUNNERS CUP
- その他年間を通して各種私設大会に出場
赤坂カップ(当クラブ主催大会)
- 年3回(6月、10月、2月頃)開催
合宿・遠征
- 夏合宿
- 春合宿
- 日帰り遠征
毎週末の練習試合
スタッフ紹介

松原 良香
YOSHIKA MATUBARA
アトランタ五輪サッカー日本代表 / サッカー指導者・解説者
生年月日:1974年8月19日
出身地:静岡県
東海大学第一高等学校を卒業後、ウルグアイへ渡りプロデビュー。
ジュビロ磐田、清水FCエスパルスなどのJリーグチームやスイス、クロアチア、ウルグアイなど国内外12クラブでプレー。
2005年にFELICEサッカースクール・FELICE FC浦安を設立。
サッカー指導の傍ら、サッカー解説者としても活動。
2018年には筑波大学大学院で修士学位を取得。
著書に「ストライカーを科学する~サッカーは南米に学べ!」(岩波書店)
2023年、いわてグルージャ盛岡監督を務める。

阿部 颯人
HAYAHITO ABE
生年月日:1996年11月25日
出身地:千葉県
■資格
日本サッカー協会公認C級指導者ライセンス
日本サッカー協会公認ゴールキーパーレベル1コーチ
日本サッカー協会公認キッズリーダーライセンス
■競技歴
ミナトSC ジュニアユース
千葉県立柏高等学校
■指導歴
ゼンニチKJスポーツクラブ(スクールコーチ、U12監督)

兼氏 理空
RIKU KANEUJI
生年月日:1999年1月8日
出身地:香港
■資格
日本サッカー協会公認C級指導者ライセンス
日本サッカー協会公認4級審判員
■競技歴
暁星国際高等学校

笹川 雅也
MASAYA SASAGAWA
生年月日:1999年9月15日
出身地:島根県
■資格
日本サッカー協会公認C級ライセンス
日本サッカー協会公認3級審判員
■競技歴
島根県立 大社高等学校
吉備国際大学
会費
クラブへお問合せください。
活動場所

入団までの流れ
- チーム練習・練習試合に無料体験参加
- チーム活動の雰囲気、トレーニング内容などを確認
- 活動終了後に、担当コーチより資料をお渡しのうえ、チーム活動についての説明をいたします。(質疑応答)
- 入団希望の場合は、入団申込フォームよりお申し込みください。
まずは無料体験を!!
お気軽にお問い合わせください!!

スクール(エンジョイ・ドリブル・ストライカー)・赤坂FC
MAIL:info@felice2005.com
電話:03-6280-7625
- 各スクール、チーム活動とも、体験参加いただけます。
- 返信に2、3日要する場合がございます。それ以上連絡がない場合は、お手数をお掛け致しますが再度ご連絡をお願い致します。
SNS
お問い合わせ
ご不明な点、ご質問等については、一般社団法人FELICEスポーツクラブまでお問い合わせ下さい。
TEL:03-6280-7625
MAIL:info@felice2005.com